藤井聡太竜王が四段になられた日(2016年10月)から多くの方々がこの日のくるのを楽しみにしてきました。名人戦への挑戦です。今期もホテル椿山荘東京から名人戦が開幕します。現在も第48期棋王戦コナミグループ杯で対局しているお二人ですが、棋王戦とは違い2日制、各9時間の持ち時間の対局で、より厳しい戦いが繰り広げられることでしょう。
渡辺明名人(棋王) 38歳(4月23日で39才)
第80期名人(A級以上:12期)、竜王戦:1組(1組以上:17期)
藤井聡太竜王 20歳
順位戦:A級:1期、第35期竜王(1組以上:2期)
名人戦は竜王戦と並ぶ格式の高い棋戦。7番勝負で先に4勝した方が勝ちで1局は2日間の日程でとり行われます。持ち時間は各9時間。名人は江戸時代、家元制度でしたが1937年に初の実力制名人が決まりました。毎日新聞社と朝日新聞社の共催の棋戦です。
対局 | 日程 | 名人戦対局の宿 | 渡辺明名人 | 藤井聡太竜王 | 対局場に近い宿泊施設 |
第1局 | 4月5日(水)・6日(木) | ホテル椿山荘東京(東京都文京区) | ● (先手) | ○ | 東京都文京区の宿 |
第2局 | 4月27日(木)・28日(金) | 浮月楼(静岡県静岡市) (浮月楼ホームページ) | ● | ○ (先手) | 静岡県静岡市の宿 |
第3局 | 5月13日(土)・14日(日) | 高槻城公園芸術文化劇場(大阪府高槻市) (高槻城公園芸術文化劇場ホームページ) | ○ (先手) | ● | 大阪府高槻市の宿 |
第4局 | 5月21日(日)・22日(月) | 麻生大浦荘(福岡県飯塚市) (麻生グループホームページ) | ● | ○ (先手) | 福岡県飯塚市の宿 |
第5局 | 5月31日(水)・6月1日(木) | 緑霞山宿 藤井荘(長野県高山村) | ● (先手) | ○ | 長野県高山村の宿 |
第6局 | 6月13日(火)・14日(水) | 常磐ホテル(山梨県甲府市) | - | - | 山梨県甲府市の宿 |
第7局 | 6月27日(火)・28日(水) | 天童ホテル(山形県天童市) | - | - | 山形県天童市の宿 |
2022年に露天風呂客室2室がオープンしました。110平米の「山桜」の部屋には檜風呂、158平米の「藤」の部屋はに御影石風呂のそれぞれ温泉付きのお部屋です。文人も愛した温泉宿で贅沢な時間を楽しまれてはいかがでしょうか。
藤井聡太竜王が渡辺明名人を4勝1敗で破り、奪取となりました。藤井聡太名人は最年少(20歳10ヶ月)での七冠獲得となりました。